第8回かがわ子育てひろば連絡協議会 開催しました
2014年03月13日
3月12日(水)高松市国分寺会館にて、今年度最後の定例会を開催しました。
この日は本協議会所属の全13団体18名が参加し、年度末のまとめと次年度に向けた確認事項を取り決め、役員の選出を行いました。
今年度は大きな事業として、子ども虐待予防事業を実施し、1月22日(水)、2月19日(水)と2日間行った研修には県内の子育て支援拠点のスタッフ等が40名参加しました。
全国子育てひろば連絡協議会より経験豊かなファシリテーターより、地域子育て支援拠点事業の概要と子どもの育ちや実践者の役割について、ワークやレクチャーで学びを得ることができました。

この事業をはじめ、「児童虐待防止マニュアルの手引き」作成等に関する会計報告を事務局わははネット中橋さんよりご報告いただき、今年度の事業の手ごたえを全員で確認することができました。
次年度も変わらず、地域子育て支援拠点の趣旨、役割を確認しながら、情報共有、相互の交流、拠点の質の向上を目指す研修の実施等を通じて拠点の質の向上を目指すネットワークを目指すことを全員で確認したのち、以下のように次年度の役員を決定しました。
●会長 NPO法人わははネット 中橋 恵美子さん
●副会長 NPO法人子育てネットくすくす 草薙 めぐみさん
NPO法人さぬきっずコムシアター 高橋 勝子さん
●監事 NPO法人マイシアター高松 野上 むつみさん
●事務局 NPO法人わははネット事務局内
制度が移行する時期で、どうなるか落ち着かない子育て支援分野ですが、未来を担う子ども・子育ては絶対に守っていかなくてはなりません。
狭い香川、コンパクトな香川のネットワークをしっかりとつないで、子育て家庭にとって本当に必要な支援を来年度もみんなでアピールしていきたいと思っています。
26年度も応援よろしくお願いいたします!
この日は本協議会所属の全13団体18名が参加し、年度末のまとめと次年度に向けた確認事項を取り決め、役員の選出を行いました。
今年度は大きな事業として、子ども虐待予防事業を実施し、1月22日(水)、2月19日(水)と2日間行った研修には県内の子育て支援拠点のスタッフ等が40名参加しました。
全国子育てひろば連絡協議会より経験豊かなファシリテーターより、地域子育て支援拠点事業の概要と子どもの育ちや実践者の役割について、ワークやレクチャーで学びを得ることができました。
この事業をはじめ、「児童虐待防止マニュアルの手引き」作成等に関する会計報告を事務局わははネット中橋さんよりご報告いただき、今年度の事業の手ごたえを全員で確認することができました。
次年度も変わらず、地域子育て支援拠点の趣旨、役割を確認しながら、情報共有、相互の交流、拠点の質の向上を目指す研修の実施等を通じて拠点の質の向上を目指すネットワークを目指すことを全員で確認したのち、以下のように次年度の役員を決定しました。
●会長 NPO法人わははネット 中橋 恵美子さん
●副会長 NPO法人子育てネットくすくす 草薙 めぐみさん
NPO法人さぬきっずコムシアター 高橋 勝子さん
●監事 NPO法人マイシアター高松 野上 むつみさん
●事務局 NPO法人わははネット事務局内
制度が移行する時期で、どうなるか落ち着かない子育て支援分野ですが、未来を担う子ども・子育ては絶対に守っていかなくてはなりません。
狭い香川、コンパクトな香川のネットワークをしっかりとつないで、子育て家庭にとって本当に必要な支援を来年度もみんなでアピールしていきたいと思っています。
26年度も応援よろしくお願いいたします!
Posted by かがわ子育てひろば連絡協議会 at
09:08
│Comments(0)