発達障害児コミュニケーション指導者認定講座実施中

2018年09月28日

7月より毎月1回 発達障害についての正しい知識と支援方法についての講座を「学習支援レインボー」さんとの共催で開催しています。香川県内の子育て支援拠点、学童保育。放課後子ども教室、保育所・・・などの現場のみなさん、子育て中のお母さんなどたくさんの方にご参加いただいています。

講師の津守慎二先生、片山紀子先生のおはなしがとても分かりやすく、具体的で 私たちも改めて日々の関わりを考えさせられています。

この講座は1回からでも参加可能です。興味がある人はぜひお問合せください。

お問合せ:学習支援レインボー 倉敷市川入815-5 086-486-3341





  


Posted by かがわ子育てひろば連絡協議会 at 14:50Comments(0)

9月27日 合同研修「組織を1アップするフレームワーク研修」を開催しました!

2018年09月28日

この日は組織運営の研修を行いました。同じ週に 定例会、発達の研修、そしてコレ・・・と集まる頻度が高いweekになっています。こうして顔の見える関係づくりにもつながっています。


とても子育て支援な研修のようではないですが、いえいえ、活動を進める時、組織運営を進めていくときに構造的な思考が役立つ場面はいっぱい。
なんとなく「エイヤー」でやってなんとかなるなんて限界がある。
しっかり説明できたり、コミュニケーションをとったり目標設定をすることを怠らないことが結果みんなが同じ方向に向いて、成果がついてくるってもんです。
講師はoffice1.2.3の谷 益美さん。


今すぐに使いたくなるフレームワークを体験したり、みんなで考えを出し合ったり、香川県のネットワークメンバーが団体の垣根を越えて、学びあった3時間。


研修後は食堂で昼食カレーをモリモリ食べて、いっぱいおしゃべりして・・・西へ東へ、それぞれの現場へ帰っていきましたー。




これは・・・本当に香川県の子育て支援の取り組みが1アップしていく予感が!
来週はリーダー向けの研修を行います。
こちらもの楽しみという声が多く聞かれました。

  


Posted by かがわ子育てひろば連絡協議会 at 14:42Comments(0)

かがわ子育てひろば連絡協議会 定例会

2018年09月26日

かがわ連協平成30年度第1回定例会

今年度第一回目の運営者部会が、平成30年9月25日㈫10:00〜12:00 高松市国分寺町で行われました。
いつもと会場が違い・・・そぉなんです。予定していた日程が、前回の大型台風により延期になり急遽この会場と
運営者代理等による参加などで何とか開催できました。

今回の議題には、今年度の事業計画にある研修会の進捗状況による最終意見調整や、会場の取り方、役割分担など、
経験値の高い皆さんでも、一つ一つ丁寧に会の進行をしていくのが、かがわ連協の素晴らしさだと思います。

今回のブログなんと100日も空いてしまっていました。
もぉすこし情報発信する仕組みを考えねば・・・

そして、反省に次ぐ・・・画像の取り忘れ。
定例会の様子を撮影し忘れ、いつもそんな時助っ人になってくれる仲間も出張中で
ブログも一つ一つ丁寧にしなければと反省します。
今度は、いい記事書くぞ!!!  


Posted by かがわ子育てひろば連絡協議会 at 09:17Comments(0)定例会