かがわ子育てひろば連絡協議会 2019年度総会を開催しました!
2019年05月24日
本日5月24日(金)10:00~12:00
国分寺地域保健活動センターで、
令和元年初の協議会総会を開催しました。
会員総数24 参加者18名 委任状5 欠席1名


昨年度の事業報告、決算報告などのあと、
今年度の事業計画と予算案について検討。
昨年度は、高知県いの町へのバス研修や
子育て支援士Ⅱ種養成講座や、
谷益美先生によるファシリテーション研修も
協議会主催で実施。
また、発達障害コミュニケーション指導者認定初級講座も
共催し、協議会メンバーも含むたくさんの方々の
受講がありました。
協議会に参加されている運営者の皆さんは、
それぞれ本当に色んな課題に真摯に取り組む素敵な
方々ばかりです。
私自身はこの協議会に参加するようになって丸3年ですが、
参加されている方々の視野の広さと懐の深さに感心すること
ばかり。
そこで、今年度このブログ担当者の役割をお引き受けした
からには、そんな皆さんの魅力もお伝えしなくては!っと
勝手な使命感に駆られており近く皆さんにご協力いただいて
少しずつご紹介するようなことができるといいな~っと思っています。
かがわの子育てがもっともっとあたたかい、心地よい
日本一の環境になるように!日々それぞれの現場で
笑顔を絶やさず闘っている皆さんの素顔を少しでも
たくさんの方々に知っていただけたら。。。と密かに決意しております。
乞うご期待!
子育て応援NPOフレンズ カタノマキ
国分寺地域保健活動センターで、
令和元年初の協議会総会を開催しました。
会員総数24 参加者18名 委任状5 欠席1名


昨年度の事業報告、決算報告などのあと、
今年度の事業計画と予算案について検討。
昨年度は、高知県いの町へのバス研修や
子育て支援士Ⅱ種養成講座や、
谷益美先生によるファシリテーション研修も
協議会主催で実施。
また、発達障害コミュニケーション指導者認定初級講座も
共催し、協議会メンバーも含むたくさんの方々の
受講がありました。
協議会に参加されている運営者の皆さんは、
それぞれ本当に色んな課題に真摯に取り組む素敵な
方々ばかりです。
私自身はこの協議会に参加するようになって丸3年ですが、
参加されている方々の視野の広さと懐の深さに感心すること
ばかり。
そこで、今年度このブログ担当者の役割をお引き受けした
からには、そんな皆さんの魅力もお伝えしなくては!っと
勝手な使命感に駆られており近く皆さんにご協力いただいて
少しずつご紹介するようなことができるといいな~っと思っています。
かがわの子育てがもっともっとあたたかい、心地よい
日本一の環境になるように!日々それぞれの現場で
笑顔を絶やさず闘っている皆さんの素顔を少しでも
たくさんの方々に知っていただけたら。。。と密かに決意しております。
乞うご期待!
子育て応援NPOフレンズ カタノマキ