第9回 かがわ子育てひろば連絡協議会を開催しました。
2014年05月27日
5月27日(火)高松市の国分寺会館にて第9回のかがわ子育てひろば連絡協議会を開催しました。
今年度はじまって1回目となるので、来月に迫った総会に向けて、会則の確認や事業計画についての意見交換が議案の中心となりました。
普段は県内のそれぞれの地域で、あつい思いの元、それぞれの地域に必要な子育て支援を行っている13団体がこうして集まって議論する場は本当に大切!
そんな協議会に新たに2団体が加わることになりました。
この会の目的はなになのか、そしてこのネットワークとして取り組んでいくべき事項はなになのかをみんなで意見を出し合い、事業計画にあげていきました。
次回は6月26日(木)10時~ 高松市の男女共同参画センターにて平成26年度の通常総会を開催します。
余談ですが・・・・・
この会のはじまりは海沿いのカフェでのランチョンミーティングだったなあと思いだしました。
香川県内のひろばのネットワークをつくること・・・
それぞれの団体の運営に関わる人が悩みや課題を持ち寄りながら、テーマとして意見交換、勉強会をしていけたらいいな・・
そんな思いではじまって早6年。
次回の総会をキックオフにまた新たな気持ちで香川の子育てを盛り上げていきましょう♪
(とこ)
今年度はじまって1回目となるので、来月に迫った総会に向けて、会則の確認や事業計画についての意見交換が議案の中心となりました。
普段は県内のそれぞれの地域で、あつい思いの元、それぞれの地域に必要な子育て支援を行っている13団体がこうして集まって議論する場は本当に大切!
そんな協議会に新たに2団体が加わることになりました。
この会の目的はなになのか、そしてこのネットワークとして取り組んでいくべき事項はなになのかをみんなで意見を出し合い、事業計画にあげていきました。
次回は6月26日(木)10時~ 高松市の男女共同参画センターにて平成26年度の通常総会を開催します。
余談ですが・・・・・
この会のはじまりは海沿いのカフェでのランチョンミーティングだったなあと思いだしました。
香川県内のひろばのネットワークをつくること・・・
それぞれの団体の運営に関わる人が悩みや課題を持ち寄りながら、テーマとして意見交換、勉強会をしていけたらいいな・・
そんな思いではじまって早6年。
次回の総会をキックオフにまた新たな気持ちで香川の子育てを盛り上げていきましょう♪
(とこ)
Posted by かがわ子育てひろば連絡協議会 at
13:40
│Comments(0)
第8回かがわ子育てひろば連絡協議会 開催しました
2014年03月13日
3月12日(水)高松市国分寺会館にて、今年度最後の定例会を開催しました。
この日は本協議会所属の全13団体18名が参加し、年度末のまとめと次年度に向けた確認事項を取り決め、役員の選出を行いました。
今年度は大きな事業として、子ども虐待予防事業を実施し、1月22日(水)、2月19日(水)と2日間行った研修には県内の子育て支援拠点のスタッフ等が40名参加しました。
全国子育てひろば連絡協議会より経験豊かなファシリテーターより、地域子育て支援拠点事業の概要と子どもの育ちや実践者の役割について、ワークやレクチャーで学びを得ることができました。
この事業をはじめ、「児童虐待防止マニュアルの手引き」作成等に関する会計報告を事務局わははネット中橋さんよりご報告いただき、今年度の事業の手ごたえを全員で確認することができました。
次年度も変わらず、地域子育て支援拠点の趣旨、役割を確認しながら、情報共有、相互の交流、拠点の質の向上を目指す研修の実施等を通じて拠点の質の向上を目指すネットワークを目指すことを全員で確認したのち、以下のように次年度の役員を決定しました。
●会長 NPO法人わははネット 中橋 恵美子さん
●副会長 NPO法人子育てネットくすくす 草薙 めぐみさん
NPO法人さぬきっずコムシアター 高橋 勝子さん
●監事 NPO法人マイシアター高松 野上 むつみさん
●事務局 NPO法人わははネット事務局内
制度が移行する時期で、どうなるか落ち着かない子育て支援分野ですが、未来を担う子ども・子育ては絶対に守っていかなくてはなりません。
狭い香川、コンパクトな香川のネットワークをしっかりとつないで、子育て家庭にとって本当に必要な支援を来年度もみんなでアピールしていきたいと思っています。
26年度も応援よろしくお願いいたします!
この日は本協議会所属の全13団体18名が参加し、年度末のまとめと次年度に向けた確認事項を取り決め、役員の選出を行いました。
今年度は大きな事業として、子ども虐待予防事業を実施し、1月22日(水)、2月19日(水)と2日間行った研修には県内の子育て支援拠点のスタッフ等が40名参加しました。
全国子育てひろば連絡協議会より経験豊かなファシリテーターより、地域子育て支援拠点事業の概要と子どもの育ちや実践者の役割について、ワークやレクチャーで学びを得ることができました。
この事業をはじめ、「児童虐待防止マニュアルの手引き」作成等に関する会計報告を事務局わははネット中橋さんよりご報告いただき、今年度の事業の手ごたえを全員で確認することができました。
次年度も変わらず、地域子育て支援拠点の趣旨、役割を確認しながら、情報共有、相互の交流、拠点の質の向上を目指す研修の実施等を通じて拠点の質の向上を目指すネットワークを目指すことを全員で確認したのち、以下のように次年度の役員を決定しました。
●会長 NPO法人わははネット 中橋 恵美子さん
●副会長 NPO法人子育てネットくすくす 草薙 めぐみさん
NPO法人さぬきっずコムシアター 高橋 勝子さん
●監事 NPO法人マイシアター高松 野上 むつみさん
●事務局 NPO法人わははネット事務局内
制度が移行する時期で、どうなるか落ち着かない子育て支援分野ですが、未来を担う子ども・子育ては絶対に守っていかなくてはなりません。
狭い香川、コンパクトな香川のネットワークをしっかりとつないで、子育て家庭にとって本当に必要な支援を来年度もみんなでアピールしていきたいと思っています。
26年度も応援よろしくお願いいたします!
Posted by かがわ子育てひろば連絡協議会 at
09:08
│Comments(0)
第7回かがわ子育て広場連絡協議会定例会
2013年12月06日
★第7回かがわ子育て広場連絡協議会定例会★
平成25年の年の瀬迫る12月5日(木)
香川県高松市国分寺町の田井集会場をお借りして
11団体19名が出席しました。
今年の春から、地域子育て支援拠点事業は
旧「ひろば型」→「一般型」に移行しています。
さらに、全国で見てもさきがけで、香川県高松市では
「機能強化型」といわれる事業も11月より開始されています。
さまざまな、拠点事業の変革の時期・・・
かがわの子育てをさらにパワーアップ!!!させるべく
協議会も話し合いを重ねいろんな課題に取り組み
展望も見据えての活動をしています。
また、ご案内は別途ご紹介することになると思いますが
協議会では、「子ども虐待レスキュー香川運動事業」を今年度も実施します。
香川の子育てをもっと良くするため
知恵を出し合う仲間たちの今後を要チェックです★★★(゚∀^*)b
平成25年の年の瀬迫る12月5日(木)
香川県高松市国分寺町の田井集会場をお借りして
11団体19名が出席しました。
今年の春から、地域子育て支援拠点事業は
旧「ひろば型」→「一般型」に移行しています。
さらに、全国で見てもさきがけで、香川県高松市では
「機能強化型」といわれる事業も11月より開始されています。
さまざまな、拠点事業の変革の時期・・・
かがわの子育てをさらにパワーアップ!!!させるべく
協議会も話し合いを重ねいろんな課題に取り組み
展望も見据えての活動をしています。
また、ご案内は別途ご紹介することになると思いますが
協議会では、「子ども虐待レスキュー香川運動事業」を今年度も実施します。
香川の子育てをもっと良くするため
知恵を出し合う仲間たちの今後を要チェックです★★★(゚∀^*)b
第6回定例会を開催しました
2013年08月30日
平成25年8月28日(水)に、香川県子育てひろば連絡協議会の第6回定例会
を国分寺会館で行いました
参加者は20名に香川県健康福祉部子育て支援課より山下さんと横関さんをお
迎えして開催しました
今回は「子ども虐待レスキュー香川運動事業」について協議しました。
その結果、この事業をかがわ子育てひろば連絡協議会で受託すること
に決定しました。この事業の内容は、ひろばにおける児童虐待防止の
手引きを作成・配布することと、スタッフ講習会の開催です。
今後、事務局と手引き作成のワーキンググループを立ち上げて、協力
して進めていく事になりました。
その他、連絡事項については、父親支援プログラムについて、子ども
・子育て協議会について、子育て支援士Ⅱ種のモデル実施について、
怒らないで育て隊事業についての報告がありました。
秋、冬に向けて沢山の研修会があり、内容も興味深いものが多いの
で楽しみですね。
皆さん、お忙しいと思いますが、スキルアップの為お互い頑張ってい
きましょう
を国分寺会館で行いました
参加者は20名に香川県健康福祉部子育て支援課より山下さんと横関さんをお
迎えして開催しました
今回は「子ども虐待レスキュー香川運動事業」について協議しました。
その結果、この事業をかがわ子育てひろば連絡協議会で受託すること
に決定しました。この事業の内容は、ひろばにおける児童虐待防止の
手引きを作成・配布することと、スタッフ講習会の開催です。
今後、事務局と手引き作成のワーキンググループを立ち上げて、協力
して進めていく事になりました。
その他、連絡事項については、父親支援プログラムについて、子ども
・子育て協議会について、子育て支援士Ⅱ種のモデル実施について、
怒らないで育て隊事業についての報告がありました。
秋、冬に向けて沢山の研修会があり、内容も興味深いものが多いの
で楽しみですね。
皆さん、お忙しいと思いますが、スキルアップの為お互い頑張ってい
きましょう
第5回定例会を開催しました!
2013年05月08日
平成25年5月1日に、かがわ子育てひろば連絡協議会の第5回定例会を国分寺会館で行いました
参加者は15名に高松市子育て支援課より黒田さんと香川県子育て支援課より山下さんをお迎えして開催しました
↑当日の様子
平成25年度地域子育て支援拠点事業について、高松市・香川県ともに少し説明していただき、質疑応答を行いました
これからの拠点の新しいあり方を各ひろばで共有することができました
現場スタッフ部会として各ひろばの交流会を約3か月に一回行っています。今回は、その現場スタッフ部会の持ち回りの規定や会費などについて確認と改訂を行いました。
この交流会は、各ひろばが持ち回りで開催しています。各ひろばの見学がてらたくさんのスタッフが交流していますひろばの枠を超えた交流がでいているのも香川県のひろばらしさかもしれませんね(*^。^*)
参加者は15名に高松市子育て支援課より黒田さんと香川県子育て支援課より山下さんをお迎えして開催しました
↑当日の様子
平成25年度地域子育て支援拠点事業について、高松市・香川県ともに少し説明していただき、質疑応答を行いました
これからの拠点の新しいあり方を各ひろばで共有することができました
現場スタッフ部会として各ひろばの交流会を約3か月に一回行っています。今回は、その現場スタッフ部会の持ち回りの規定や会費などについて確認と改訂を行いました。
この交流会は、各ひろばが持ち回りで開催しています。各ひろばの見学がてらたくさんのスタッフが交流していますひろばの枠を超えた交流がでいているのも香川県のひろばらしさかもしれませんね(*^。^*)
Posted by かがわ子育てひろば連絡協議会 at
11:53
│Comments(0)
第4回定例会を開催しました
2013年01月19日
平成25年1月18日(金)連絡協議会の定例会を国分寺の田井集会場で開催いたしました。
新年にふさわしく、協議会にかかわる団体から全員参加となり、ともに香川の子育てを元気にしていく仲間同士、うれしいスタートとなりました。
この日は朝早くから飛行機で横浜国立大学の相馬直子さんと東京女子大学の堀聡子さんが来高され、会のメンバーに「子育て支援者の働き方とエンパワメントに関する調査」についてのご説明をいただきました。
子育て支援の分野において子育て支援に携わる女性のエンパワメントにあり方、子育て支援が生み出す価値の整理、子育て支援者の身分保障について提言していくためにも、こうした調査研究をしっかりと整理し、まとめていっていただきたいと思います。
この日は他にも11月に実施した「虐待防止スタッフ研修会」についての事務局からの実施報告とふりかえり、県内のひろば視察とスタッフ同士の交流・情報交換の場として定期的に開催している子育てひろばネットかがわの交流会の運営について、利用者対象の子育てひろばに対する意識調査の実施についての提案など、活発な話し合いが行われました。
こうして互いに連携して課題に取り組んだり、それぞれがぶつかった問題をみんなに相談したり、会の活動が香川の子育てネットワークの力をふつふつとあたためていけたらすてきですね。
今年もがんばっていきましょう♪
新年にふさわしく、協議会にかかわる団体から全員参加となり、ともに香川の子育てを元気にしていく仲間同士、うれしいスタートとなりました。
この日は朝早くから飛行機で横浜国立大学の相馬直子さんと東京女子大学の堀聡子さんが来高され、会のメンバーに「子育て支援者の働き方とエンパワメントに関する調査」についてのご説明をいただきました。
子育て支援の分野において子育て支援に携わる女性のエンパワメントにあり方、子育て支援が生み出す価値の整理、子育て支援者の身分保障について提言していくためにも、こうした調査研究をしっかりと整理し、まとめていっていただきたいと思います。
この日は他にも11月に実施した「虐待防止スタッフ研修会」についての事務局からの実施報告とふりかえり、県内のひろば視察とスタッフ同士の交流・情報交換の場として定期的に開催している子育てひろばネットかがわの交流会の運営について、利用者対象の子育てひろばに対する意識調査の実施についての提案など、活発な話し合いが行われました。
こうして互いに連携して課題に取り組んだり、それぞれがぶつかった問題をみんなに相談したり、会の活動が香川の子育てネットワークの力をふつふつとあたためていけたらすてきですね。
今年もがんばっていきましょう♪
2013年 今年も子育てひろばに遊びに来てね!
2013年01月07日
あけましておめでとうございますm(__)m
2013年、県内各地の子育てひろばも
元気に活動をはじめています!
子どもたちの、ママたちの、パパ達の笑顔あふれる
毎日になるように…
今年も香川県内の子育てひろばは笑顔で
頑張ってます(^_-)-☆
是非遊びに来てね!
今年もどうぞよろしくお願いします!
2013年、県内各地の子育てひろばも
元気に活動をはじめています!
子どもたちの、ママたちの、パパ達の笑顔あふれる
毎日になるように…
今年も香川県内の子育てひろばは笑顔で
頑張ってます(^_-)-☆
是非遊びに来てね!
今年もどうぞよろしくお願いします!
地域子育て支援拠点「子どもの虐待防止」スタッフ研修会報告!!
2012年12月27日
11月26日(月)サンメッセ香川にて100名近くの参加者が集まり
開催されました。
熱心なスタッフで熱気ムンムン!!
午前の部は関西大学人間健康学部人間健康学科
山懸文治教授をお迎えして
「保護者に寄り添う支援のあり方とコミュニケーション」のお話から
子どもの虐待防止について学ぶことができました。
親子さんに寄り添うことの意味や、この親子さんにあなたはどうする?と
いったワークショップを交えての研修で、
子どもの小さな笑顔を守るために大きな笑顔を守る(親)ってこと。
地域子育て支援拠点のスタッフとして
どう取り組んでいくか等、勉強になりました。
開催されました。
熱心なスタッフで熱気ムンムン!!
午前の部は関西大学人間健康学部人間健康学科
山懸文治教授をお迎えして
「保護者に寄り添う支援のあり方とコミュニケーション」のお話から
子どもの虐待防止について学ぶことができました。
親子さんに寄り添うことの意味や、この親子さんにあなたはどうする?と
いったワークショップを交えての研修で、
子どもの小さな笑顔を守るために大きな笑顔を守る(親)ってこと。
地域子育て支援拠点のスタッフとして
どう取り組んでいくか等、勉強になりました。
地域子育て支援拠点「子どもの虐待防止」スタッフ研修会 午後の部
2012年12月27日
かがわ子育てひろば連絡協議会主催の「子ども虐待レスキュー香川運動推進事業」として
2012年11月26日 サンメッセ香川にて開催された
地域子育て支援拠点「子どもの虐待防止」スタッフ研修会~みんなで守ろう!小さな笑顔を~
午後の部は
13:00~15:00 パネルディスカッションが行われました。
「虐待防止のための子育て支援拠点とスタッフの役割」というテーマで、
パネラーは
原 美紀さん (横浜市港北区地域子育て支援拠点「どろっぷ」施設長)
中尾 美智代さん (丸亀市飯山北第一保育所所長)
久保田 英俊さん (香川県子ども女性相談センター所長)
をお迎えし、かがわ子育てひろば連絡協議会代表の
中橋 恵美子さん (特定非営利活動法人わははネット理事長)がコーディネーターとなって進行していきました。
中橋さんが着ているオレンジ色のTシャツには、オレンジリボンがデザインされています。
オレンジリボンは児童虐待防止運動のシンボルで、毎年11月を厚生労働省が児童虐待防止推進月間に定めていますので、
この11月にオレンジリボン運動啓発のため、かがわ子育てひろば連絡協議会に所属する団体の職員は、毎日このTシャツを着て過ごしました。
虐待というと、最近ニュースでも耳にするような痛ましい事例が思い浮かびますが、
傷つけられるのは身体ばかりでなく、無視、無関心、言葉の暴力によって心が傷つけられる
ことも深刻です。目に見えないので、客観的に虐待を受けていることにも気づきにくく、
虐待している当人にも認識がないというのは本当に悲劇です。
また、食事やお風呂、着替え、寝かしつけなどの必要な世話を充分にしてもらえないという事も
子どもの健やかな育ちを保障する大切な権利を侵しており、ネグレクトと呼ばれる虐待なのです。
これも虐待しているという認識がなく、気になる事例です。
このような事例にいち早く気づき、子どもの心身が深く傷つけられてしまう前に何か私たちにできる
ことはないのでしょうか?
子どもの障がいや、難病などによる育てにくさだけでなく、親自身の生活苦やDVなど、さまざまな
問題を抱えていながら、まわりに気軽に相談できる家族や親せきもいない、孤立した子育て環境も
社会的な問題として指摘されています。
核家族化が進み、母子・父子家庭、再婚等による新たな家族関係など、多様化する家族のかたちと
子育て環境の変化によって、支援のありかたも多様化しています。
その様な中で、0~3歳の子どもとその保護者が集う子育てひろばは、地域の子育て支援拠点として
親子の居場所の提供をしつつ、多様化する子育てを受け止め、見守る役割も担っています。
いつでも必要な情報を提供し、必要があれば専門機関を紹介したり、つなげることができるように、
関係機関と日常的に連携していくことや、地域へ出向いて行って、積極的に支援活動の場を広げ、
子育て親子と地域をつないでいく役割を担っていくことも重要な課題です。
支援者としてのスキルアップも図りつつ、専門家のような知識もなく、権限を持つ立場でもないという
限界をふまえて、自分たちの役割を自分たちの中で明らかにしておくことも大切だと教わりました。
地域のネットワークのなかで支援していけるように、役割を分担して、できることで支援する。
育てにくい子、育ちにくい子、しんどい親に対する周囲の理解が得られるように、関わり合い、
学びあい、時には見守りながら、共に育ちあう仲間の輪を広げていけるように・・・
つながりあっていくべき先や、具体的な展望も見えてきたような気がしました。
最後の15:00~16:00の1時間は、参加者全員がグループに分かれての交流会。
今回の参加者の大半はかがわ子育てひろば連絡協議会に所属する、香川県内の地域子育て支援拠点「ひろば型」のスタッフで、その他にも「センター型」の職員さん、行政の関係者、ボランティアの方と、多様な面々でした。
その参加者が複数のグループに分かれて、一日の研修会を振り返り、感じたことや、自分たちの団体や個人の課題を語り合い、グループごとの意見を発表して閉会の時を迎えました。
長く熱い一日となりましたが、香川県にこんなにもたくさんの温かいまなざしと支援の手があること、
そしてそれがみんな、それぞれの地域で頑張っている仲間なのだという事を感じ、とても勇気づけられました。
かがわ子育てひろば連絡協議会は、これからも横のつながりを大切にし、共に学びあい、
地域の見守りシステムの一員となれるように努力し続けていきたいと思います。
2012年11月26日 サンメッセ香川にて開催された
地域子育て支援拠点「子どもの虐待防止」スタッフ研修会~みんなで守ろう!小さな笑顔を~
午後の部は
13:00~15:00 パネルディスカッションが行われました。
「虐待防止のための子育て支援拠点とスタッフの役割」というテーマで、
パネラーは
原 美紀さん (横浜市港北区地域子育て支援拠点「どろっぷ」施設長)
中尾 美智代さん (丸亀市飯山北第一保育所所長)
久保田 英俊さん (香川県子ども女性相談センター所長)
をお迎えし、かがわ子育てひろば連絡協議会代表の
中橋 恵美子さん (特定非営利活動法人わははネット理事長)がコーディネーターとなって進行していきました。
中橋さんが着ているオレンジ色のTシャツには、オレンジリボンがデザインされています。
オレンジリボンは児童虐待防止運動のシンボルで、毎年11月を厚生労働省が児童虐待防止推進月間に定めていますので、
この11月にオレンジリボン運動啓発のため、かがわ子育てひろば連絡協議会に所属する団体の職員は、毎日このTシャツを着て過ごしました。
虐待というと、最近ニュースでも耳にするような痛ましい事例が思い浮かびますが、
傷つけられるのは身体ばかりでなく、無視、無関心、言葉の暴力によって心が傷つけられる
ことも深刻です。目に見えないので、客観的に虐待を受けていることにも気づきにくく、
虐待している当人にも認識がないというのは本当に悲劇です。
また、食事やお風呂、着替え、寝かしつけなどの必要な世話を充分にしてもらえないという事も
子どもの健やかな育ちを保障する大切な権利を侵しており、ネグレクトと呼ばれる虐待なのです。
これも虐待しているという認識がなく、気になる事例です。
このような事例にいち早く気づき、子どもの心身が深く傷つけられてしまう前に何か私たちにできる
ことはないのでしょうか?
子どもの障がいや、難病などによる育てにくさだけでなく、親自身の生活苦やDVなど、さまざまな
問題を抱えていながら、まわりに気軽に相談できる家族や親せきもいない、孤立した子育て環境も
社会的な問題として指摘されています。
核家族化が進み、母子・父子家庭、再婚等による新たな家族関係など、多様化する家族のかたちと
子育て環境の変化によって、支援のありかたも多様化しています。
その様な中で、0~3歳の子どもとその保護者が集う子育てひろばは、地域の子育て支援拠点として
親子の居場所の提供をしつつ、多様化する子育てを受け止め、見守る役割も担っています。
いつでも必要な情報を提供し、必要があれば専門機関を紹介したり、つなげることができるように、
関係機関と日常的に連携していくことや、地域へ出向いて行って、積極的に支援活動の場を広げ、
子育て親子と地域をつないでいく役割を担っていくことも重要な課題です。
支援者としてのスキルアップも図りつつ、専門家のような知識もなく、権限を持つ立場でもないという
限界をふまえて、自分たちの役割を自分たちの中で明らかにしておくことも大切だと教わりました。
地域のネットワークのなかで支援していけるように、役割を分担して、できることで支援する。
育てにくい子、育ちにくい子、しんどい親に対する周囲の理解が得られるように、関わり合い、
学びあい、時には見守りながら、共に育ちあう仲間の輪を広げていけるように・・・
つながりあっていくべき先や、具体的な展望も見えてきたような気がしました。
最後の15:00~16:00の1時間は、参加者全員がグループに分かれての交流会。
今回の参加者の大半はかがわ子育てひろば連絡協議会に所属する、香川県内の地域子育て支援拠点「ひろば型」のスタッフで、その他にも「センター型」の職員さん、行政の関係者、ボランティアの方と、多様な面々でした。
その参加者が複数のグループに分かれて、一日の研修会を振り返り、感じたことや、自分たちの団体や個人の課題を語り合い、グループごとの意見を発表して閉会の時を迎えました。
長く熱い一日となりましたが、香川県にこんなにもたくさんの温かいまなざしと支援の手があること、
そしてそれがみんな、それぞれの地域で頑張っている仲間なのだという事を感じ、とても勇気づけられました。
かがわ子育てひろば連絡協議会は、これからも横のつながりを大切にし、共に学びあい、
地域の見守りシステムの一員となれるように努力し続けていきたいと思います。
地域子育て支援拠点「子どもの虐待防止」スタッフ研修会
2012年11月12日
子ども虐待レスキュー香川運動推進事業
地域子育て支援拠点「子どもの虐待防止」スタッフ研修会を開催します。
◆日 時 11月26日(月)10:00~16:00
◆場 所 サンメッセ香川 2階 中会議室
◆定 員 100名(要事前申し込み)
◆対 象 子育て支援拠点のスタッフ・子育て支援に関心のある人
◆参加費 無料
◆託 児 無料(要事前申し込み)
◆プログラム
10:00 開会挨拶
10:15 基調講演
「保護者に寄り添う支援のあり方とコミュニケーション」
【講師】 山懸文治教授 関西大学人間健康学部人間健康学科
12:00 休憩(昼食は近隣の施設をご利用ください。)
13:00 パネルディスカッション
「虐待防止のための子育て支援拠点とスタッフの役割」
【パネラー】 原 美紀さん 横浜市港北区地域子育て支援拠点「どろっぷ」施設長
中尾 美千代さん 丸亀市飯山北第一保育所所長
久保田 英俊さん 香川県子ども女性相談センター所長
【コーディネーター】 中橋 恵美子さん 特定非営利活動法人わははネット理事長
15:00 交流会
15:50 閉会
問い合わせ・申し込み先
かがわ子育てひろば連絡協議会 「子どもの虐待防止」スタッフ研修会事務局
特定非営利活動法人 マイシアター高松 TEL&FAX 087-868-2251
地域子育て支援拠点「子どもの虐待防止」スタッフ研修会を開催します。
◆日 時 11月26日(月)10:00~16:00
◆場 所 サンメッセ香川 2階 中会議室
◆定 員 100名(要事前申し込み)
◆対 象 子育て支援拠点のスタッフ・子育て支援に関心のある人
◆参加費 無料
◆託 児 無料(要事前申し込み)
◆プログラム
10:00 開会挨拶
10:15 基調講演
「保護者に寄り添う支援のあり方とコミュニケーション」
【講師】 山懸文治教授 関西大学人間健康学部人間健康学科
12:00 休憩(昼食は近隣の施設をご利用ください。)
13:00 パネルディスカッション
「虐待防止のための子育て支援拠点とスタッフの役割」
【パネラー】 原 美紀さん 横浜市港北区地域子育て支援拠点「どろっぷ」施設長
中尾 美千代さん 丸亀市飯山北第一保育所所長
久保田 英俊さん 香川県子ども女性相談センター所長
【コーディネーター】 中橋 恵美子さん 特定非営利活動法人わははネット理事長
15:00 交流会
15:50 閉会
問い合わせ・申し込み先
かがわ子育てひろば連絡協議会 「子どもの虐待防止」スタッフ研修会事務局
特定非営利活動法人 マイシアター高松 TEL&FAX 087-868-2251
かがわ子育てひろば連絡協議会 会則
2012年11月12日
かがわ子育てひろば連絡協議会 会則
第一章 総則
第1条(名称及び所在地)
本会はかがわ子育てひろば連絡協議会と称し、事務局団体の事務所を所在地とする。
第2条(目的)
本会の目的は以下のように定める。
(1) 地域子育て支援拠点事業及び類似の事業に取り組んでいる団体・個人の連絡調整を図り、地域子育て支援拠点の趣旨・役割を確認しながら、情報の共有、相互の交流を行う。また、研修などを行う事によって、拠点の質の向上をさせることを通じて、地域子育て支援の発展に寄与する。
(2) 子育て支援に取り組み幅広い団体と連携を図り、「地域子育て支援拠点」の社会的認知と役割の共有化を図る。
(3) 香川で子育てするすべての家庭がより楽しく豊かに子育てができるように、子どもらしく成長し、共に育ち合える社会の基盤づくりを目指す。
第3条 (活動・事業)
前条の目的を達成するための以下の活動・事業を行う。
(1)香川の子育て支援に関わる情報収集・提供、技術的支援
(2)子育て支援実践者に対する交流会、研修、セミナーの開催
(3)子育て支援の実践プログラムなどに関する調査研究、政策提言
(4)子どもと家庭支援に取り組む関係団体、組織との連携
(5)新たに発生した課題に対する対応協議
(6)その他目的達成のために必要な事業
第二章 会員
第4条(会員)
本会の会員は以下の2種によって構成させる。
(1) 正会員
正会員は、地域子育て支援拠点もしくは、その他のひろば機能と類似する活動を実施する団体であって本会の趣旨に賛同し、その事業活動に参加することを希望する団体とし、会を運営する。
(2) 協力会員
協力会員は、本会の趣旨に賛同し、その事業活動に参加することを希望する団体または個人とする。
第三章 会計年度及び会費
第5条 (会計年度)
本会の会計年度は毎年4月1日から始まり翌年3月31日に終わる。
第6条 (会費)
会費は以下のように定める
(1) 正会員 1,000円
(2) 協力会員 無料
附則 本会則は2012年4月1日から施行する。
第一章 総則
第1条(名称及び所在地)
本会はかがわ子育てひろば連絡協議会と称し、事務局団体の事務所を所在地とする。
第2条(目的)
本会の目的は以下のように定める。
(1) 地域子育て支援拠点事業及び類似の事業に取り組んでいる団体・個人の連絡調整を図り、地域子育て支援拠点の趣旨・役割を確認しながら、情報の共有、相互の交流を行う。また、研修などを行う事によって、拠点の質の向上をさせることを通じて、地域子育て支援の発展に寄与する。
(2) 子育て支援に取り組み幅広い団体と連携を図り、「地域子育て支援拠点」の社会的認知と役割の共有化を図る。
(3) 香川で子育てするすべての家庭がより楽しく豊かに子育てができるように、子どもらしく成長し、共に育ち合える社会の基盤づくりを目指す。
第3条 (活動・事業)
前条の目的を達成するための以下の活動・事業を行う。
(1)香川の子育て支援に関わる情報収集・提供、技術的支援
(2)子育て支援実践者に対する交流会、研修、セミナーの開催
(3)子育て支援の実践プログラムなどに関する調査研究、政策提言
(4)子どもと家庭支援に取り組む関係団体、組織との連携
(5)新たに発生した課題に対する対応協議
(6)その他目的達成のために必要な事業
第二章 会員
第4条(会員)
本会の会員は以下の2種によって構成させる。
(1) 正会員
正会員は、地域子育て支援拠点もしくは、その他のひろば機能と類似する活動を実施する団体であって本会の趣旨に賛同し、その事業活動に参加することを希望する団体とし、会を運営する。
(2) 協力会員
協力会員は、本会の趣旨に賛同し、その事業活動に参加することを希望する団体または個人とする。
第三章 会計年度及び会費
第5条 (会計年度)
本会の会計年度は毎年4月1日から始まり翌年3月31日に終わる。
第6条 (会費)
会費は以下のように定める
(1) 正会員 1,000円
(2) 協力会員 無料
附則 本会則は2012年4月1日から施行する。